ご利用ガイド
市内にお住まいの方、市内に通勤・通学している方、また、流山市に隣接する柏市・野田市・松戸市・我孫子市にお住まいの方は、どなたでも無料で図書館を利用することができます。
- 7.レファレンスサービス
- 8.コピーサービス
- 9.図書館利用が困難な方へ
- 10.団体貸出
- 11.大学図書館との連携
- 12.音楽配信サービス
1.はじめてのご利用
- ●
- はじめて本などを借りる方は、利用登録が必要です。
- ●
- 利用登録は、お近くの図書館に住所等の確認ができるもの(運転免許証、健康保険証、学生証、自宅に届いた手紙など)をお持ちになり「利用申込書」に必要事項を記入の上、カウンターにお申し出ください。
- ●
- 利用カードをその場で発行いたします。
- ●
- 利用カードは流山市の図書館すべてに共通してお使いいただけます。
2.開館時間・休館日
- 開館時間
- 火曜~土曜:9時30分~19時
- 日曜・祝日・夏休み期間中の月曜日:9時30分~17時
- 休館日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)
- 月の末日(土曜日、日曜日の当たる場合を除く。)
- 年末年始(12月28日から1月4日)
- 特別整理期間(年15日以内で教育委員会が定める期間)
3.借りるとき
- ●
- お借りになる本やCDなどをカウンターにお持ちになり、利用カードと一緒にお出しください。
- ●
- お借りいただける期間(貸出期間)は、2週間です。
- ●
- 貸出期間の延長は、予約のない限り、1回だけ2週間延長することができます。
※ただし、延長申出の受付は、貸出期間が満了する2日前からとなります。
種別 | 冊数(点数) | 期間 |
---|---|---|
図書・雑誌のバックナンバー | 合わせて10点まで | 2週間 |
紙芝居 | 3冊 | |
CD・カセットテープ | 各3点 | |
ビデオ・DVD | 各1点 | |
参考図書・郷土・行政資料 | 館内で閲覧ください。(※一夜貸しはできます。) | |
新聞・雑誌の最新号 | 貸出はいたしません。 |
※一夜貸しとは、図書館の閉館時に貸出・翌開館時にお返しいただくものです。(開館時間等は、「開館時間・休館日」をご参照ください。)なお、他の方の利用に不便を生じないようにするため、他の館からの取り寄せはいたしておりません。
対象資料:住宅地図、新聞の縮刷版、出版から1年以内の参考図書を除く参考図書、郷土行政資料
対象者:市民のみ
4.返すとき
- ●
- 返す本やCDなどをカウンターにお出しください。(利用カードの提示は不要です。)
- ●
- 中央図書館、森の図書館、各分館のどこでも本やCDなどをお返しいただけます。
- ●
- 休館日や夜間など図書館が閉まっているときは、入口前の返却ボックスにお返しください。
- ●
- 本は、流鉄・東武線・JR線の市内各駅及び豊四季駅に設置してある返却ボックスでもお返しいただけます。
- ※
- 本以外のカセット・CD・ビデオ・DVD・紙芝居は、直接カウンターにお返しくださいますようお願いいたします。返却ボックスに入れますと資料が傷んでしまいます。
5.本などの検索・予約・リクエスト
検索
- ●
- 各館内に設置している利用者検索機(OPAC)を使って、市内の図書館の資料の中からお探しいただけます。
- ●
- 検索は、書名、著者名、分類の3項目からできます。
- ●
- お探しの本などが見つからないとき、調べ方がわからないときなどは、カウンターにお気軽にお声をかけてください。
- ●
- ご自宅等からは、インターネットや携帯電話で図書館の蔵書を調べることができます。
流山市図書館オンラインシステム
- ※
- インターネットからの蔵書検索予約等は、午前3時30分から午前6時ごろまで、データのバックアップ処理を行っているためにご利用できませんのでご注意下さい。
予約・リクエスト
- ●
- 探している本やCDが貸出中のとき、または図書館にないときは予約することができます。
- ●
- 予約カードに記入しカウンターにお申し出ください。また、市内の図書館に蔵書がある資料については、電話でも予約をお受けしています。
- ●
- 市内の図書館から回送したり、購入もしくは他市の図書館などから借用して、できるだけ要望にお応えします。
- ●
- 各利用者につき、窓口での予約およびインターネットによる予約を合わせて図書・雑誌は10件、視聴覚資料は5件まで、最大15件です。
- ●
- 予約資料の準備ができ、図書館に取りに来ていただくまで保管する取り置き期間は、連絡日の翌日より10日間です。この取り置き期間を過ぎても取りに来られない場合は、当該予約はキャンセルとなりますので、ご留意ください。
- ※
- 2006年11月1日よりご自宅等のパソコン、主な携帯電話、館内設置の利用者検索機(OPAC)でも市内の図書館に蔵書がある資料の予約が可能です。(事前にパスワードを取得された方が対象です)
6.調べものをするとき
- ●
- 中央図書館と森の図書館、木の図書館の参考室には、各種辞典、年鑑、地図などの参考資料を用意しています。
- ●
- 日常生活や郷土に関する疑問など、様々な調べものに必要な情報や資料をご案内させていただきます。中央図書館の参考室にお気軽にご相談ください。
7.レファレンスサービス
レファレンスサービスとは、図書館用語で、必要な資料や情報を、必要な人に提供することをいい、図書館の重要なサービスの一つです。レファレンスは、来館、電話、文書で受け付けています。お気軽にご相談ください。なお、宿題、クイズ、法律、健康相談など、お答えできない場合もあります。
8.コピーサービス
- ●
- 図書館の資料は1人1部のみ、著作権法の範囲※内でコピーできます。
- ●
- 必要事項を申込用紙にご記入後、カウンターにお出しください。
白黒 | カラー | |
---|---|---|
B5 | 10円 | 50円 |
A4 | ||
B4 | ||
A3 |
※「著作権の範囲」とは?
→ 著作権法第31条に基づく
● 著作権法で保護される期間※内の資料
● 公表された著作物の一部分※
● 一人につき一部
※「保護される期間」とは?
→ 個人著作は、著者死後70年。法人著作(読売新聞社/著など)は、発行後70年
※「著作物の一部分」とは?
● 「著作物の半分」が原則
● 雑誌・新聞に関して最新号は記事1つにつきその半分まで。バックナンバーは全体の半分まで
※保護期間が過ぎたら、全部コピーすることができます。
9.図書館利用が困難な方へ
高齢の方・視覚障がいのある方へ
- ●
- 中央図書館、森の図書館、木の図書館には大活字本、森の図書館には点字図書があり、どこの館からでもお借りいただけます。また、中央図書館、森の図書館、木の図書館には、拡大読書器が備えてあります。
- ●
- 森の図書館には、印刷された活字文書を専用のスキャナーで取り込み、活字を拡大して読み上げる読書機「よむべえ」があります。「よむべえ」は、文書を専用のスキャナーで取り込み、活字を拡大してモニターに表示するとともに、音声データ化して読み上げる機械です。あまりパソコンに慣れていない方でも、視覚障がいを持つ方のガイドが付きますので、操作方法などを聞くことができます。また、音声データは専用の再生機に入れ、お借りいただくことも可能です。利用を希望される方は、前日までに森の図書館に申し込みが必要です。詳しくは森の図書館へお問い合わせ下さい。
ハンディキャップサービス(図書の宅配)
- ●
- 図書館に来館できない方に本などの資料を宅配します。
- ●
- 障害者手帳をお持ちの方、介護保険の要介護の認定を受けている方、自宅で1ヶ月以上療養している方を対象に本などの資料を宅配します。
- ●
- 中央図書館にお申し出いただくか、または代理人の方が各図書館に障害者手帳などをお持ちの上来館し、カウンターにお申し出ください。
- ※
- このサービスをご利用いただくには登録審査が必要です。詳しくは中央図書館にお問い合わせください。
10.団体貸出
- ●
- 市内の学校、施設、団体(概ね10人以上)などであれば、「団体貸出」がご利用いただけます。
- ●
- 100冊まで、1か月ご利用いただけます。
- ●
- お近くの図書館で「団体利用申込書」に記入し、カウンターにお申し出ください。
11.大学図書館との連携
流山市立図書館は、江戸川大学総合情報図書館と相互協力を行っています。
高校生以上の市民の方に限り、無料で閲覧室を利用したり、図書の貸出を受けられます。
利用を希望される方は、流山市立図書館各窓口に「流山市立図書館利用カード」と、住所・氏名が確認できるものをご持参の上、ご本人が利用申請を行ってください。
- 江戸川大学図書館
江戸川大学図書館利用案内
江戸川大学総合情報図書館ホームページ
- 確認証シールを貼った利用カードそのものが、大学図書館の利用カードとして使用できます。
東洋学園大学の図書館閉館のお知らせ
東洋学園大学流山キャンパス図書館は、平成30年3月31日で閉館となりました。
このため、4月以降は利用できませんのでご注意ください。
※東洋学園大学発行の「東洋学園大学図書館利用証」は、返却の必要はありません。
12.音楽配信サービス
市民の方のみ、インターネットによる音楽配信サービス「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」をご利用いただけます。
ご自宅のパソコンで「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」のホームページにアクセスし、ID・パスワードを入力することにより、クラシックを中心とした約65万曲から好みの曲を無制限でお楽しみいただけます。
ご利用をご希望の方は、利用カードを持って最寄の図書館カウンターにてお申し込み下さい。ID・パスワードを発行いたします。利用期間は2週間です。2週間が過ぎると自動的に聴けなくなります。